今回は広島東洋カープの試合の
視聴方法を紹介していきますね。
では、さっそく。
DAZN(ネット中継 当サイトからの登録で1ヶ月無料!)
DAZNでは広島戦を視聴できます。
スマホやPC(タブレットも可)だけでなく
テレビからも視聴できるのが強みです。
料金は、
月額1750円docomoユーザーなら月額980円
このようになっており
docomoユーザーはお得となっています。
仮に広島戦を見逃してしまっても、
「見逃し配信」に対応しているので
無料で一週間前までは何度でも視聴できます。
ただ、タイムラグが数十秒から数分単位なので
そこが唯一にして最大の欠点ですね。
DAZNは初月は無料で、無料体験中に退会すれば
完全に無料でご利用可能となっています。
まずは無料登録をしてみて、
その期間内で有料登録にするかを考えるのが
一番ベストですね。
※2019年から広島の主催試合は
J-SPORTSが独占放送となりました。
これにより、DAZNでは広島戦は放送されないので、
スカパーに加入するしか方法はなくなりました。
スカパー プロ野球セット(ネット中継 加入月は無料!)
スカパーのプロ野球セットでは
広島戦を含む12球団全試合を
視聴することができます。
私が一番おすすめするのはスカパーです。
広島戦だけでなく
12球団全試合を網羅しているのは
スカパーだけです。
シーズンが終盤になってくれば
他球団の試合も気になるところですが、
にも関わらず見れないというのは
あまりにも悲しい話です。
スカパーは最初から最後まで完全生中継なので、
絶対に見逃すことはありません。
デバイスはテレビだけですが、
家でじっくりプロ野球を見たい方には
スカパーが最もおすすめですね。
※2019年からはスマホやタブレットでも
視聴できるようになりました!
料金は月額3,980円(+基本料421円)と
やや高めにはなっていますが、
プロ野球が大好きでかなり見る方なら
十分元はとれます。
スカパーは加入月は無料なので、
是非プロ野球を思う存分楽しんでください!
テレビ中継&ラジオ放送一覧
これまではネット中継での視聴方法を
紹介してきましたけど、
もちろんテレビ放送もあります。
- 広島ホームテレビ、TSSテレビ新広島、広島テレビ(広テレ)(地上波) : 地上波ですが、広島県に住んでいる方のみ視聴可能。試合の放送延長などはあまりないので、試合終了まで見たい方はネット中継サービスに加入が必要
- J SPORTS : スカパーやケーブルテレビ、ひかりTVなどに加入することで視聴可能。試合終了まで完全生中継してくれます。一番おすすめな方法はスカパーに加入をすることです。
- BSテレビ(BS1,BS朝日1,BS-TBSなど) : 不定期で放送されます。試合の放送延長などはあまりないので、試合終了まで見たい方はネット中継サービスに加入が必要
J SPORTS以外は無料放送ですが、
最後まで試合が放送されないなどの
デメリットがあります。
やはり満足に試合を見るなら
ネット中継サービスに加入がおすすめです。
ラジオ放送は地域によって異なりますが、
基本的に広島戦は
「RCCラジオ」での放送がメインです。
このようにインターネットラジオで
広島戦を楽しむこともできます。
プロ野球ニュース(フジテレビONE)
これは完全に私の余談なのですが、
『プロ野球ニュース』という番組は
ご存知でしょうか?
昔は地上波でも放送されており、
現在はCSのフジテレビONEで
シーズン中は試合がある日は毎日
23時から生放送されている番組です。
この番組は1時間放送で
1時間丸々プロ野球に関するニュースを
たっぷりと紹介してくれます。
地上波では聞けないような鋭い指摘や
厳しい意見なども聞けるので、
試合終了後には欠かせない番組ですね。
どこよりもたっぷり、
どこよりも詳しく、
プロ野球の情報を伝えてくれる、
そんな番組になっています。
2018年の解説陣は
以下のようになっていました。
関根潤三・江本孟紀・平松政次・谷沢健一・大矢明彦・田尾安志・松本匡史・齊藤明雄・高木豊・池田親興・金村義明・笘篠賢治・大久保博元・岩本勉・野村弘樹・里崎智也
解説人も豪華で
多種多様な解説をしてくれて面白いですよ(笑)
私はホークスが勝った日は
欠かさずに見ている番組です。
スカパーに契約をしている方は
フジテレビONEで見れるので、
特に契約は必要ないです。
DAZNやパリーグTVなどに登録してる方で
プロ野球ニュースをご覧になりたい方は、
FODプレミアムの契約をしてください。
FODプレミアムは1ヶ月無料なので
体験のみも可能なので、
体験したい方はご検討ください。
まとめ
結論としては、
広島戦を見るならスカパーに加入しましょう!
ということです。
私はテレビでじっくり見るタイプで
全試合好きな時に見ていたいですから、
スカパーがおすすめですね。
DAZNもおすすめではありますが、
本当に野球が好きになってくると
スカパーのありがたみもわかるので、
スカパーに加入することをおすすめします。
では☆