野球の守備位置ってたくさんあって
それぞれのポジションのことが
よくわからない方も多いですよね。
今回は野球の守備位置について
様々なことを解説していきますね。
では、さっそく。
野球の守備位置の番号や英語
野球にはます9つの守備位置があります。
番号 | 守備位置(英語) |
---|---|
1 | ピッチャー |
2 | キャッチャー |
3 | ファースト |
4 | セカンド |
5 | サード |
6 | ショート |
7 | レフト |
8 | センター |
9 | ライト |
高校野球などを思い浮かべると
わかる方もいるかもですが、
それぞれのポジションの選手は
一桁の番号をそれぞれ付けています。
高校野球ではピッチャーは1番、
キャッチャーは2番などと決まっています。
背番号は必ずしもそうではないですが、
各ポジションの番号は上記のようになってるので
覚えておくといいでしょう。
各ポジションの詳細については
下記記事からご覧になってください。
野球の守備位置の適性や特徴
9つのポジション、
- ピッチャー
- キャッチャー
- ファースト
- セカンド
- サード
- ショート
- レフト
- センター
- ライト
それぞれのポジションには
適性や特徴があります。
この9つのポジションは大きく分けて
3つに分類することができます。
- ピッチャーとキャッチャーの選手 : バッテリー
- ファースト、セカンド、サード、ショートの選手 : 内野手
- レフト、センター、ライトの選手 : 外野手
バッテリー、内野手、外野手では
それぞれ適性や特徴が全然違います。
下記記事よりそれぞれ細かく述べてるので、
興味ある方は是非読んでみてください。
野球の守備のコツや上達法(練習法)
守備が上手くなるためには
とにかく練習をする必要があります。
野球は点取りスポーツですから、
点数を与えなければ負けることはないです。
そのためにも守備力が大事なんですよ。
野球は投手と打者に目が行きがちですが、
守備でファンを魅了する選手もたくさんいます。
<埼玉西武ライオンズ 源田壮亮選手>
<埼玉西武ライオンズ 秋山翔吾選手>
<福岡ソフトバンクホークス 上林誠知選手>
守備力があれば1点を防げるので、
守備力を甘く見てはいけません。
ただ、なかなか守備練習ができなかったり
コツや上達法がわからない人もいるでしょう。
守備を上達させるには、
- 各ポジションに合った上達法(練習法)
- 腕のあるノッカー
この2つが必要不可欠です。
実際に私がおすすめの方法を紹介してるので、
興味ある方は下記からそれぞれご覧ください。
野球の守備位置についてのまとめ
野球の守備位置について
様々なことを解説してきました。
野球は他のスポーツと比べると
ルールは結構複雑ではありますけど、
覚えると非常に楽しい競技ですから
当ブログが少しでも参考になっていれば
私としては幸いです。
では☆