今回は野球における盗塁について
解説していきますね。
では、さっそく。
野球の盗塁とは?
盗塁の定義は以下のようになっています。
盗塁(とうるい)は、野球における攻撃側走者の進塁方法の一つ。走者が、安打、刺殺、失策、封殺、野選、捕逸、暴投、ボークによらないで、1個の塁を進んだときに盗塁が記録される[1]。
引用元 : Wikipedia
- 一塁に出塁したランナーが二塁を盗むこと
- 二塁ランナーが三塁を盗むこと
これらを盗塁と言います。
プロ野球選手には盗塁の上手な選手が
数多く存在します。
盗塁は攻撃手段の一つであり、
非常に有効的な戦術です。
盗塁のスタートのタイミングやタイムアップのコツ
盗塁はただ足が速いだけでは成功しません。
プロ野球選手でも足が速い選手はいますが、
その中で盗塁が上手い選手は
ほんの一握りです。
盗塁のスタートを切る際に
大事なことが2つあります。
- 盗塁でスタートをする際に体が突っ立ってしまうとスピードが乗りにくいので、低い姿勢のままスタートを切ること
- 頭の位置を変えずにスタートを切れるとスピードに乗れる
この2つを意識することで
盗塁のスピードアップにも繋がります。
プロ野球選手も低い姿勢のまま
頭の位置を変えずにスタートを切って
加速している選手が多いです。
そして、盗塁のタイミングですが
『行ける!と思った時に勇気を持ってスタートする』
これが非常に大切です。
盗塁で最も大切なことは
『勇気』と言われてるくらいですから、
自信を持ってスタートを切ることが重要です。
失敗したらどうしよう…
という考えもわかりますが、
そんなネガティブな考えでは
なかなかいいスタートも切れません。
自分に自信を持って
「絶対に盗塁を成功させる!」
という強い意志を持って盗塁はしましょう。
ファイターズの西川選手のように
高い盗塁成功率を目指して、
日々練習をしていきましょう。
野球の盗塁のコツ&練習法のおすすめDVD教材
そうは言ってもこれだけでは
盗塁を完璧にはマスターできません。
本気でもっと上達させたいなら
しっかりした教材がないと身につきません。
下記記事では実際に盗塁の様々な技術を
習得できるDVD教材を紹介していますので、
興味がある方は参考にしてください。
盗塁技術は足の速い選手には
絶対に必要な要素ですから、
是非参考にして頂いて
もっと野球が上手になって頂ければ幸いです。
では☆